健康管理
◆ マッサージはお金もかかりますので日々の健康管理ために毎朝行っていただきたい体操をご紹介します!
- スクワット・・・下半身には全身の筋肉の60~70%が集まっており脚の筋トレは効率的な代謝アップ、冷え解消につながります。また筋力が低下すると血流やリンパの流れが滞り、冷えだけでなく脚のむくみや下半身太りにもつながるので、毎朝スクワットを10回でも20回でも頑張ってみてください!
- 腹筋・・・腹筋を行うことでお腹周りの筋力が増加します。腰から上の自分の体をしっかりと支えることができ、安定感がアップします。 腰から上が安定すると、腰の部分や肩・首に過剰な負担がかからなくなり、疲れを感じにくく体力が増加します。年齢と共に腹筋と背筋のバランスが崩れてきます。ぎっくり腰の予防のためにも腹筋を鍛えておきたいものです。
- 腕立て伏せ・・・腕立て伏せはバストの下にある胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)の二つの筋肉が鍛えられます。
これらを鍛えることバストも持ち上げることができるため自然と胸も大きくなると考えられており、ほどよい腕立て伏せはバストアップに効果的ですので膝をついても大丈夫なので毎朝10回くらい頑張ってください!
◆ 休憩時間に背伸び感覚で肩凝り改善の体操!
デスクワークなど一日中パソコンを使っていると眼精疲労から片頭痛など起こりやすくなりますので、少しパソコンから離れて遠くを見たり背筋を伸ばすストレッチを心がけてください!
- 左手で右の手首を持つ
- 目線を下げずに右手をゆっくりと上にあげる。呼吸は鼻から5秒くらいかけてゆっくりと吸い込みながら。
- 右手を耳の横までまっすぐにゆっくりと持ち上げる。胸を張って姿勢よく。
- そのままゆっくりと前に下ろす。その際は7秒くらいかけてゆっくりと鼻で息を吐きながら。
- 手を逆に変えて5セットくらい繰り返してください。
- 両手をVの字に広げて肩甲骨を背中の真ん中でくっつけるようなイメージで体操
◆ お風呂でのマッサージ
- バストマッサージ・・・バストの上は固まりやすい場所です。まずは鎖骨を指で挟んで鎖骨をさすってリンパを流してください。次にバストの上を円をえがくように優しくマッサージしてください。固まったお肉が柔らかくなればOKです。毎日お風呂に入ったときにリラックスしながら継続してください。
- 足首・アキレス腱付近のリンパマッサージ・・・足首の関節が硬いと全身の関節まで硬くなり、結果、歪みが生じてリンパの巡りが悪くなります。足指&足首を柔らかくして、リンパがきちんと流れ、老廃物が排出されやすい、免疫力高めのボディを目指してください。
- ふくらはぎのマッサージ・・・ふくらはぎの筋肉が収縮することでポンプの役割を果たし、血液やリンパ液を重力に逆らって心臓へ戻す重要な働きがあります。足の甲や足の裏につながる動脈や静脈、神経が走行している部位でもありますので、足首から膝裏にかけてさするようにマッサージしてください。
- 膝裏マッサージ・・・膝裏にはリンパの流れる管(リンパ管)の太くなっている部分があります。 リンパ管を流れるリンパは体内の老廃物や細菌を運ぶ下水道のような役割を果たしていますので、お風呂に入っている際にゆっくりと優しく擦ってリンパの流れを良くしてください。